
祭壇の飾りつけは、場合によっては宗派のルールもあるでしょう。決まっていることがあるならそれに従えば良いですし、檀家であるなら菩提寺にお願いすれば準備をしてくれるはずです。基本的に祭壇は、遺影や供物などを飾る壇を指し、葬儀では会場の中心となる大事な存在です。
近年は家族葬も増えて来ていて、無宗教で葬儀が行われることも増えました。無宗教の場合は葬儀社に依頼すればイメージ通りの飾りつけをしてもらえますが、どのようなイメージにするかは喪主が決めなければいけません。
わからない場合は葬儀社の担当者に相談をすれば、いろいろな例を挙げて提案してもらえるでしょう。ただ、故人を偲び、お見送りをする儀式としてふさわしい形に整えるのは、手向けとして大切なことです。葬儀社によって扱っている祭壇もさまざまですが、白木でできたものに生花を使う形が今は主流となっているようです。
無宗教であれば特に難しい決まりもありませんが、やはり故人のイメージに合うよう飾りつけるのが良いでしょう。好きだった花や好きだった色の花を中心に、花畑の中で静かに眠っているような温かみのあるイメージになれば、参列者の心も癒されるでしょう。また、故人にまつわるものを飾るのも良い方法で、趣味で作ったものや仕事の功績を表すものを飾るのも手向けになります。
2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |